2歳になると、まだまだ赤ちゃんと思っていた子どもたちもいろいろなことが少しずつ自分でできるようになり、
心もからだも次のステップへと歩みだす時をむかえます。
お友だちや先生と楽しく過ごす時間のなかで、子どもたちに芽生え始めた小さな「つぼみ」を大きな「ふたば」へと成長させたい…。
子育て支援クラス「つぼみ」のおさそいです。



身の廻りにあるものや、動作を表す言葉を理解し憶えることができるようになる時期です。
楽しく遊びながら、自分で考え、実行にうつす力を伸ばします。
入園願書受付
【日時】令和5年9月1日(金)午前9時から午後5時まで(9月2日以降は平日の午前10時から午後5時まで)
※入園願書に必要事項を記入のうえ、入園料25,000円を添えてお申し込みください。(同時に2人以上が本園に在籍する場合は、2人目以降の入園料を20,000円に減免します)
※転勤等で入園が不可能な地域へ転居となった場合は、その事実を証明する書類をご提出いただきましたら、お預かりした入園料から5,000円を差し引いた金額をご返金します。
【対象児】2歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)
【定員】18名程度
ご入園から3歳のお誕生日の月までの費用について
◎保育料 月額27,000円(教材費・施設設備費等含む)◎給食費6,200円
◎ふたば会費(保護者会費)500円
◎通園バス利用費 月額3,000円 (利用者のみ)
※3歳お誕生月の保育料は
・お誕生日前々日までは27,000円 を日割りにした額
・お誕生日前日より保育料は無償化により0円 となります
3歳になられた翌月からの費用について
保育料 | 幼児教育無償化の制度により0円 |
教育充実費(施設設備費・教材費等) | 満3歳児 月額1,500円 |
給食費 | 月額6,200円(年額月割)※副食費分が免除される場合があります。 |
通園バス利用費(利用者のみ) | 月額3,000円 |
※行事・学用品等については、その都度実費徴収する場合があります。
※社会情勢により、金額を変更する場合があります。
預かり保育ついて
早朝保育(月単位契約) | 午前7時50分〜午前8時30分まで 月額1,200円 |
預かり保育(きりん組) | 保育終了後〜午後6時まで 1日600円 |
◎夏休み・冬休み・春休みも預かり保育を実施します。(午前8時30分〜午後6時・1,000円/日)
◎預かり保育を実施しない日
・土曜日・日曜日・祝日
・創立記念日(7/11)
・お盆休み
・年末年始休み
・新年度準備の日(1日のみ)・行事の振替休日
◎幼稚園の行事等により、預かり保育を実施できない日もありますので、ご承知おきください。
◎保護者の就労等により、保育の必要性の認定を受けた年少児以上の子ども、および保育の必要性の認定を受けた、つぼみクラス(2歳児・満3歳児)に在籍する住民税非課税世帯の満3歳児の子どもの預かり保育利用費は、月額11,300円(満3歳児は月額16,300円)を上限に、450円×利用日数が無償となります。

おともだちと一緒に、ふれ合いあそび・リズムあそび、ごあいさつやお返事…大切なことも身につけようね!
そして、子育てにがんばっているお母さん。肩の力を抜いて辛いこと、嬉しいこと何でもおしゃべりしましょう。
みんなで子どもたちの笑顔を支え合っていきましょうネ!
お母さんや仲間と一緒に、
多くのご参加お待ちしています。
【10:00〜】
受付・自由遊び
先生やおうちの方と一緒に絵を描いたり、 切ったり貼ったり、体操したり。 いろんな事にチャレンジ!!
お天気の良い日には、みんなで園庭で遊んだりもするよ!
【終了後〜11:30】
園庭開放、情報交換、育児相談など…
【参加費】
無料
(初回ご参加の時に登録票をご記入ください)
【持ち物】
・お茶は各自、水筒をご用意ください。
〈つくしクラス参加の方〉
・お子様の上ぐつ
(危険防止のため、スリッパは禁止)
・お家の方の上履き
(スリッパでも構いません)
・お子様もお家の方も動きやすい服装でお出かけください。
どなたでもお気軽にご参加ください。
駐車場には限りがあります。お近くの方は徒歩・自転車でお出掛けいただくことにご協力下さい。園前・園の駐車場に出来るだけたくさん入るように順序良く、間を空けずに駐車して下さい。終了後、すぐに出られないこともありますのでご了承下さい。
2022年度 親子教室の開催日(前期)

※感染症等の状況によりお休みする場合があります。